資格って、取っただけで
安心しちゃうところってありませんか?
たしかに勉強したし、試験も受けた。
自分なりに頑張ったはず。
でもふと気づくと、
その資格、今まったく使ってない…
そんな状況になってる人、実は多いんですよ。
資格を活かせている人と、
使いこなせずに終わる人。
その差はどこにあるんだろう?って
ずっと思っていました。
私が資格を取った時にやったのは、
貸会議室を借りて、90分の講座を開くことでした。
…と言うと「行動力ありますね」とか言われるけど、
正直、そこまでの覚悟があったわけじゃないんです。
むしろ、資格を取ったはいいけれど、
何もしないまま忘れられていくのが嫌で、
「とりあえず1回だけやってみよう」って
自分を無理やり動かした、そんな感じでした。
2週間に1度、会議室を借りて講座を開いたけど、
最初は受講者が0人。
1人や2人が続く時期も、長くありましたよ。

その時の心境はこのイラストの様な感じでした…
イヤー辛かった。
「私は誰にも必要とされていないの?」
というメンタルになった事も何回もあります。
それでも、続けていたら
たまたま受けてくれた方が
企業研修の担当の方とつないでくれて、
今の仕事に少しずつつながっていきました。
同じ時期に資格を取った50代の男性も、
副業申請を出して、地道に活動していました。
無理せず、でも止まらず。
そんなスタンスが印象的でした。
一方で、
資格を取って何もしていない人もいます。
もっと上の資格を取り続けている人もいます。
どれが良い・悪いという話ではなくて、
その資格をきっかけに、
どこかにアプローチしてみたかどうか。
完璧じゃなくても、
堂々としてなくても、
世の中に向けて小さく動いてみたか。
それだけで、道が少し変わっていくことがあります。
((customer_name))も、
もし「資格、取ったけど…」で止まっているなら、
誰かに話してみるだけでもいいし、
何か小さく投稿してみるだけでもいい。
そういう小さな動きから、
何かが変わることってあります。
そしてその動きを止めない事。
私の場合は2年やって、少し名前を憶えてもらい
5年目位に講座が新聞に載りました。
「これで合ってるのかな」と思いながらも
少しずつ動いてみた結果、今があります。
よかったら、((customer_name))も
無理のない範囲で、やってみてくださいね。
コメント