人間関係

心理学ノウハウ

嫌いな人の特徴/何故あなたはあの人が嫌いなのか?理由と解決法

職場に嫌いな先輩が居ます。その人に仕事の指示をされるとムカムカしてくるんです。他の人はそんなに嫌っていないので、私のワガママかも?と思いますが、良い解決策はありますか?嫌いと言う感情は中々抑えられないと思います。良い人・悪い人というより、虫...
仕事と家族の事

人に好かれる褒め言葉と嫌われる褒め言葉の違いはこれ!

人が喜ぶ褒め言葉ネガティブな事をポジティブに表現する相手のダメな所が目についてしまい、褒める所が無い!と思っている人は先ずこんな練習をしてみませんか?「仕事が遅い…」これをポジティブ表現に変えると⇒⇒⇒「仕事がていねい」「飽きっぽい」 ⇒⇒...
心理学ノウハウ

いつも怒っているあなたのストレスを手放す3つのコツと原因チェックリスト 

この記事の内容は、アンガーマネジメント協会のファシリテーターとしての知識と心理学のTA交流分析の内容を合わせたものです。今回の記事の結論は↓自分ルールチェックリスト1~10の問いに答えてみて下さい。(Yes)その通りであれば2点(?)時と場...
仕事と家族の事

伝わる話し方の5つのコツ(会話上級者編)

私は、企業向けの研修を主に行っている講師業です。会社のリーダー向けに「リーダーに必要なスキル研修」「課題解決研修」などを年間50回位お話しながら、個人向けのコミニケーション講座も週1回開催しています。受講者に話す「伝わる話し方」を伝えながら...
仕事と家族の事

過干渉の親から逃げ出す方法

子供に干渉し過ぎる親は、子供を自分の思う通りにしたいと思ったり、子供が心配なので口出ししてしまうんですよね。 子供の為にしている事なので、いくら話し合っても干渉は辞めないでしょう。 親の気持ちは変えられないので、子供の方の考え方や行動を変え...
40代50代女子の生き方

上から目線の人イライラする日々から解放される3つの方法

いつも上から目線で話してくる友人にイライラしています。仕事や家族の愚痴を話すと、最初は慰めてくれるんですが結局最後は「自分はそんな時も頑張ったよ~」とか「貴方もこうしたら良い」なんて説教してきます。なんでそんな上から目線で言われなきゃいけな...