嫌がらせをするあの人への対処法

職場の後輩にわざとらしくため息をつかれたり、挨拶をムシされます。仕事もミスが多くて注意しても良くなりません。
不満があるのなら、はっきり言えば良いのに陰口ばかりでイヤになります。
もう彼女に仕事を頼むのがイヤで、全部自分でやってますが今からどう付き合って良いか分かりません。
嫌がらせをする人は、面と向かって言うのが怖い人です。そういう人に正論を吐いてもダメ。責めると更に相手の気持ちがこじれますね。
まずなぜあいてが嫌がらせしか出来ないのか?そして相手にやってはいけない事と相手への言い方をお伝えしますね。
この記事で分かる事
▶嫌がらせをする理由
▶こちらが気持ちを汲み取っちゃいけない事
▶嫌がらせをする人への対処法
嫌がらせをする理由

ため息や陰口で攻撃してくる人はこんな人
▶あなたと直接話し合うのが怖い人
▶ため息や仲間ハズレで自分の不満を伝えようとする幼稚な人
▶自分と相手の考えは同じと思っていて、言わなくても自分の不満は分かるはずと考える人
大人になり切れていない人と言うのが分かります。
言葉が話せない赤ん坊や幼児と同じ様に「泣いて気持ちを伝えようとしている」と分かれば、対等に怒る必要は無く、対処法のノウハウで乗り切る方が早いですね。
空気を読んだり、気持ちを汲み取っちゃダメ
嫌がらせをする人に一番やってはいけない事が、相手の気持ちを汲み取って親切にしてあげたり相手が嫌がる仕事を変わりにやってあげる事。
相手は子供と同じ様に、言わなくても分かるよね⁉何でこの人分からないの?と思って、わざとあなただけを仲間外れにしてランチに行ったりしています。
あなたが気持ちを察してしまうと、相手の思う壺。
いくらあなたがその人を助けてあげても、自分の気持ちがが言わなくても通じたと思ってしまい、又それを続けてやります。
上手く行ったので、もっと頻繁に攻撃してくるかもしれません
対処法
相手を責めても逆効果なので
「何か困っている事があったら教えてね」と話して、相手が持っている不満を話しやすくして下さい。
私は「この資料作ってみたんだけど、これで大丈夫かなぁ」と相手を頼りにしたり、出来るだけ相手の良い所を褒めて、相手に自信を持ってもらう事に注力して何とか普通の関係になりました。

時々、駄々をこねて子供の様にすねる事もありましたが(笑)
これも仕事の一環と切り替えて、感情的にならず甘やかす事も無しで一定の距離で付き合うとあちらもあきらめたりします。
余談ですが、陰口を言う姑息な上司も何人か居ました。最初は全部メールで確認したり相手が言った事を全部メモして反論したりしましたが、途中でバカバカしくなってやめました。
駄々をこねる2才児と戦っても仕方ないと分かり、イヤイヤ期の子に接するように「褒めて乗せる」「興味を違う所にそらす」「相手の気が済むまで怒らずに待つ」という手で乗り切りましたよ。
-
前の記事
イチイチ絶交・イチイチ転職しないで済む話
-
次の記事
離婚しない為の5つの方法
コメントを残す