olivegreen-01

新講座:伝えるプロ入門プログラム

知識のひけらかしに気づいた…そんな日もある

新しい講座も、もうStep10のうちStep4まできました。あっという間。でもその中で、私自身が一番刺激をもらっている感じです。。最近ふと気づいたことがあるんです。それはね、「自分の知識を伝えること」が講師の仕事じゃないってこと。以前の私は...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

正解を探すか?迷いながら進むか?─きれいな成功より、ドタバタの挑戦

今回の講座、ありがたいことにたくさんの方からお申し込みをいただきました。まさか定員の倍以上になるとは。うれしい悲鳴って、まさにこのこと。とはいえ、最終的にお願いできるのは5名。そこからが、もう大変。全員に来てほしい気持ちを抑えつつ、一人ひと...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

【新講座】伝えるプロ入門プログラムスタートしました~

10月11日、5名の生徒さんで新しい講座がスタートしました。この日を迎えるまで、正直なところ何度も迷いました。資料を作っては削り、削ってはまた足す。まるで自分との押し問答でした。盛り込みたいことがありすぎて、1回目の講座では到底話しきれない...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

定年前と定年後のキャリア

あらビックリ。個別面談をしていたら、何人かの方から「起業コンサルの方ですよね?」と言われた。いやいや、私はセミナー・研修講師ですwww頭の中を整理するお手伝いをしているだけなんです。新講座の0期生募集の説明会の後に個別面談をして相手が目指す...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

入れすぎ注意、講座づくりは引いて引いて

紆余曲折がありましたがやっと講座の説明会迄辿り着きました。講座説明会の予約も無事に入り、その準備と同時に授業のスライドの見直しをしています。だいたい、資料って一回作って何週間か寝かせて、そこから引き算作業に入ります。何か仕事の資料やマニュア...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

誰かの夢に背中を押されて

今日ね、新講座のモニターになってくれそうな方と、じっくり話してきました。資格もあって、定期的に講座も開いているベテランさん。お声がけしたら私の講座にも興味を持ってくれたのです。「何か違う講座がやりたいのですか?」と聞くと、彼女の目が一気に輝...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

未来は願いではなく設計図だ

1年後と3年後、どんな毎日を送りたいですか。朝の一杯は何を飲み、どんな仕事に手を伸ばし、どの順番で一日が進むでしょう。大きくなくて大丈夫。言葉にするだけで、選び方が少し軽くなります。さて、私の近況も少し。10月に始まる新講座、中身が日に日に...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

ああ、またやり直し。女の人生は直しの連続

今、新しい講座のための資料をこねくり回しています。すでに全体で10回分は出来ているのに、なぜか最初の2回分だけが落ち着かない。作っては直し、戻してはまたやり直し。まるで迷路をぐるぐる歩いているようです。シャワーを浴びている時にふっとひらめく...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

まだまだ私の物語は終わらない

講座を作ろう!と思った最初に、いきなり出鼻をくじかれました。(前の記事を読んでみてね…)自信を持って出した内容にダメ出しをされて、しばらく気持ちが沈み込みました。久しぶりに胸の奥がズドーンと重くなるような感覚で、「ああ、私はまだまだだな」と...
新講座:伝えるプロ入門プログラム

新講座づくりスタートの日

今日から、新講座づくりの記録をゆっくり始めます。講座の仮タイトルは 「50代からの伝えるプロ入門」仕事で伝わらないに悩む人が、わかる形で伝えられるようになることを目指します。頭の中にある事を言葉で伝える事、相手に分かりやすく伝える事。それが...