ああ、またやり直し。女の人生は直しの連続

新講座:50代からの伝えるプロ入門


今、新しい講座のための資料をこねくり回しています。

すでに全体で10回分は出来ているのに、
なぜか最初の2回分だけが落ち着かない。

作っては直し、戻してはまたやり直し。
まるで迷路をぐるぐる歩いているようです。

シャワーを浴びている時にふっとひらめくのですよ。

「最初の2回はこのテーマに変えた方がいいかもしれない」

勢いで作り変えると、一瞬は納得できる。
でも少し時間が経つと、
「いや、やっぱり受講者が一番困っているのはここだよね」と気づいて、

また作り直すことになる。そんな繰り返し。

正直、ああ、しんど…と声に出したくなるくらいです。

そして最近ようやく気づきました。
「これなら人に受けるかも」「興味を持ってもらえるかも」と

思ってつくったものほど、自分にウソをついている感じがするのです。

(なんか自分にウソなんて言い方は恥ずかしい)

媚びている資料は、
作っている最中も後から読み返しても、心が沈む。

頭では分かっているのに、つい安全そうな方に流されてしまう自分がいます。

子供みたいなことを言っていると
笑われるかもしれませんね。

けれど、自分が楽しくないものは、
やっぱり伝わらない。

人前で話す講座を作っているのに、
肝心の自分の声がこもってしまうようでは意味がない。

だから今は、
迷子のままでもとりあえず前に進もうと思っています。

形にならない時間も、
右往左往する気持ちも、

きっとこの講座の栄養になるはず。

そう信じながら、今日もまたパソコンに向かっています。

今日も資料づくり、頑張っています。

こんな心の葛藤の中で右往左往している、ただそれだけのご報告です。

今日は、何だか恥ずかしい表現が多いのも迷子の症状かなwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました