まだまだ私の物語は終わらない

新講座:50代からの伝えるプロ入門

講座を作ろう!と思った最初に、いきなり出鼻をくじかれました。
(前の記事を読んでみてね…)

自信を持って出した内容にダメ出しをされて、
しばらく気持ちが沈み込みました。

久しぶりに胸の奥がズドーンと
重くなるような感覚で、

「ああ、私はまだまだだな」と痛感しました。

でも皆さんもご存じですよね。
私達、こんな経験初めてじゃないからwww

立ち直る方法も、何個か知っていますよね。

そして落ち込んだ自分をそのまま抱えながら、少しずつまた机に向かえるようになってきました。

私は普段、法人研修の講師をしています。

週に1社か2社の会社を訪問して、
入社3年目くらいの若手社員から課長クラスの方までに向けて、

相手に伝わる話し方や、上司やお客様との交渉の工夫、

そして問題が起きたときにどう順番を立てて考えるかをお伝えしています。

この仕事をしていると、いつも「伝えることの奥深さ」を感じます。

同じ内容を話しているつもりでも、
言葉の選び方や順番を少し変えるだけで、

受け取る人の反応は大きく変わります。

最初は声が小さく自信がなかった方が、
練習を重ねるうちに堂々と話せるようになっていく。


その姿を見ると、私のほうが励まされて、
「よし、私ももっと頑張ろう」と思えるのです。



「もっと分かりやすくするには?」「どうすれば相手の心に届くかな?」

と考える時間が、自分の信条のようなものを作っているのだと思います。

完璧じゃなくてもいい。
不器用でも、もがきながら積み重ねていけば、
それはきっと誰かの力になる。

そんな気持ちが、私の支えになっています。


新しい挑戦は、やっぱり思うようには進みません。

でも、立ち止まっても、遠回りしても、
今、私の研修を受けてくれている企業の社員さん達の様に
一歩ずつ歩いていけば大丈夫。

その小さな積み重ねが、きっと誰かの役に立つ日が来ると信じています。

だから今日も、できることを少しずつ。
ゆっくりでも、前に進んでいこうと思っています。

前のブログを書いた後に、何名かからメールもらいました。
分かるよ~とか
頑張って、応援していますとか

ブログは孤独な作業なので、メールを頂いて
本当にうれしかったです。

本当にありがとうございます。

今からも自分の気持ちを正直に書いていきますね。
嫌がらず、読んでwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました